初めまして。文学部人文学科に所属しております、1年の葛城旺佑(かつらぎ おうすけ)と申します。長い歴史のある、この広島大学体育会サッカー部のブログに、自分の文章を載せていただけることに、喜びと感謝の気持ちを持ちながら、まだ慣れないキーボードをなんとか操りながらこの文章を綴っております。
今回は、初めてのブログ投稿ということで、私自身の自己紹介かつ、私がいつも頭の中で考えていることを少し紹介させていただこうと思います。長く拙い文章ではあると思いますが、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。
長くて辛かった。でも楽しかった。」
私の高校生活を一言で表すのなら、この言葉になるのだと思います。
私は、島根県江津市立青陵中学校を卒業した後、岡山県作陽高等学校(現作陽学園高等学校)に進学しました。この作陽高校に進学するという決断に至るまでに、忘れがたい、とても悔しい出来事があったので、少しだけ書いておきます。
中学三年生の夏、縁があり、ギラヴァンツ北九州というチームの試験を受けることになりました。練習参加、練習試合参加。一次試験合格、最終試験進出。とても手ごたえがあったのを覚えています。ですが、最終試験の結果は不合格。あとで話を聞くと、トップチームのスカウトの方も私のことを評価してくれていたとのこと。「どうして不合格になったんだ。なんで俺を落としたんだ。」当時の私はそんなことばかり考えていました。結果的に、入りたかったJリーグクラブのユースチームに加入することはできず、こうして岡山県作陽高等学校に進学することになったのです。
作陽高校では、自分自身を鍛えなおそうと意気込んで入学したものの、膝のけがをしてしまい、思うようにプレーができませんでした。ただ勉強をするだけの生活。当時はまだ高校一年生。当然一人暮らしなんてできないし、自己管理もできない。次第に精神的に辛くなっていき、高校二年生の初めから転校をすることを決めました。
高校二年生から、島根県の石見智翠館高校に転校しました。この転校が、今につながる大きな決断だったと、我ながら自負しています。生まれ育った江津の地で、じっくりと怪我を治し、優しくて暖かい高校の先生方とクラスメートに支えられながら、再びサッカーを続けることを決めました。石見智翠館高校では、すべてが順風満帆という訳ではありませんでしたが、さまざまな人と関わり、さまざまな経験をして、人として成長できたと思います。次第にサッカーも波に乗っていき、高校生最後の大会で、島根県第3位という成績を残せたのは、高校一年生時の僕からして考えられない、本当に出来すぎた結果でした。
そうして部活を引退したのち、オープンキャンパスで得たつながりを基に広島大学を受験し、運よく合格をいただき、今こうして広島大学で学生生活を送っているといった感じです。
ざっと自己紹介をしてみたのですが、こんなにも長くなってしまいました。書きたいことはまだまだあるのですが、あんまり長く書きすぎてもな、、、と思い、かなり削って書いたのですが。
そうです、私の高校生活を、こんな短い文章で語りきることはできません。そのくらい、「長くて辛かった。でも楽しかった。」高校生活だったのです。いつかまた、このブログを書かせていただける機会があれば、その時に高校時代について語ろうと思います。
最後に、私がどうしてサッカーを続けるのかを書いて、このブログを締めたいと思います。
どうして私が大学でもサッカーを続けるのか、それは、「プロサッカー選手になるという夢があるから」です。ギラヴァンツ北九州の試験に落ちた時も、作陽高校で挫折したときも、いつ、どんな時も、私の中でこの夢は変わったことがありません。いつか、どこかでプロサッカー選手になって活躍する自分を夢見て、毎日を過ごしています。客観的にみると、世間知らずのただのバカだなと思いますが、それでも自分では、「言霊」という言葉があるように、夢は口に出さないと叶わないと思っています。先月三日に行われた広島大学の入学式でも、このブログと同じことをインタビューで語ってきました。
https://youtu.be/_H5mz-Y17jg?si=f38YeXArq1BDeEXR
私は今、広島大学サッカー部の中で、自分が一番下手だと思っています。ですが、夢を追うのに、今現在の実力は関係ありません。「今下手くそでも、これから少しずつ努力して成長していけば良い。今より下はない。上しかない。」そう考えてみると、とても心が楽になるし、なんだか夢が叶いそうな気がします。
このブログを書きながら、自分がこのブログに書いていることの大きさに気づき、覚悟を決めたとともに、とても身が引き締まる思いです。あの時落ちたギラヴァンツ北九州に入れるように、四年間しっかり頑張ろうと思います。
ここまで読んでくれた皆様、長々とした文章を読んでくださり、ありがとうございました。このブログを読んで、自分の未来に希望を持てたり、夢を追いかけようと思ってくれた方が一人でもいるなら、私はとてもうれしく思います。
最後になりましたが、これまで支えてくれた作陽高校の先生方、石見智翠館高校の先生方、どんな時も自分のために動いてくれた両親、その他にも、自分を支えてくれたたくさんの方には、とても感謝しています。本当に、ありがとうございました。
これから、気温が上がってきて、暑い日が続くようになると思います。くれぐれも、体に気を付けてお過ごしください。
葛城旺佑