はじめまして。広島大学体育会サッカー部4年生の足立悠貴です!
教育学部の健康スポーツ系コースに所属しています。ポジションはサイドバック、カテゴリーはA2です。好きな選手はカイル・ウォーカー選手です。
僕は、自分自身のサッカーに対する考え方について書こうと思います。
「全てのことには意味がある」
これは、僕が大学2年生のときに思い知ったことです。
僕は決してサッカーがうまい選手ではなく、よくいる ”平凡” なプレーヤーだと思います。そんな僕にもトップチームのスタメンになった時期があります。忘れもしません。1年生の冬、4年生の先輩方が引退され、新チームになった初期のことです。
ですが、当時僕よりも上手だと思う同期や先輩のサイドバックの選手はたくさんいました。
「なぜ僕がスタメンなんだ」
決してサッカーに熱い思いを持っていないわけではありません。もしかしたら僕が超ネガティブ人間なだけかもしれません。ですが、僕は当時自分がスタメンなことにどうしても納得いきませんでした。先生にも言いにいきました。その時の返答は覚えていませんが、納得しなかったことだけは覚えています。
そんな時、当時4年生だったサイドバックの先輩に相談した時に、「うまい下手関係なしに、そんな時は自分が最強だと思い込んだらいいよ」とアドバイスをもらいました。少し気が楽にはなりましたが、モヤモヤはまとわりついたままです。
そんな気持ちでサッカーをしていたので、プレーも上手くいくはずがありません。結局シーズン開始1か月前にはベンチに、2週間前には1番下のカテゴリーまで落ちました。
「なぜ僕が一番下のカテゴリなんだ」
今度はこのような思いが生じてきました。これは、下のカテゴリを経験している人なら一度は持ったことがある感情かもしれません。イライラも募ります。
こうしていろんなカテゴリを渡り歩く中で、1つの考え方にたどり着きました。それが、
「全てのことには意味がある」
という考え方です。
僕が一番上のカテゴリにいることにも、一番下のカテゴリにいる事にも、ちゃんと ”意味” があるのです。
その ”意味” を考え、理解し、納得して行動できればベストだったと気づきました。
たとえば、「僕はヘディングがめちゃくちゃ強いからトップチームに選ばれたんだ!じゃあヘディングでは絶対に負けないようにしよう」や、「僕は守備がへたくそだから一番下のカテゴリなんだ。じゃあ攻撃をのばして、守備を改善しよう」といった風に、”意味” を理解できるからこそ、行動できます( ”意味” じゃなくて、”理由” かもしれません)。
ですが、すべてが全て、そう上手く理解できるわけではありません(僕がなぜトップチームにいるか分からなかったように)。
なので、それがどういう ‘‘意味” を持つのかは置いといて、「今この現状にも意味がある」ということを知っていることが大事なのです(あくまで僕の考え方です)。
そうして今できる最善を尽くしていく中で、その ”意味” (この話だと、今、自分がそのカテゴリにいる意味)を見つけていけばいいと僕は思います。
ものすごく当たり前のことを言っているだけかもしれませんが、僕はこの考え方をするようになってから世界観が変わりました。
冒頭でも述べましたが、僕は今A2のカテゴリです。そのことにももちろん意味はあるし、あっているかは置いといて、その ”意味” も見当がついています。なので現在、状況打開に向けて絶賛行動中です!
・コロナで部活ができないこと、制限されていることにも意味があります。
・試合で勝つこと・負ける事、試合に出る事・出られないことにも意味があります。
・与えられた役割・仕事・活動にも意味があります。
・いま、このブログを読んでいること、書いていることにも意味があります。
はじめはその ”意味” が分からなくても良くて、次第に気づいていければいい。
「意味わからん。なんでやねん。」
最初はそれでいいと思います。意味が分からなくても、「意味がある」ということを知っていればいい。その中で最善を尽くして、”意味” を見つければいいと思います。
そうすることで、自分の悩みがいかに小さなことだったのかということ、その他多くのことに気づけます!
今回は僕の考え方について長々と書かせていただきました。
僕と同じ悩みを抱えている人たちにとって、少しでも力になればいいと思います。
これからほかの部員もどんどん更新していってくれるので、ぜひご覧ください!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
広島大学体育会サッカー部 4年
足立悠貴