· 

「リベンジ」 (松山翔)

 

おはようございます。教育学部第二類自然系2年の松山翔です。あっという間に1タームが終わりいつの間にか2タームになっていて、いまだ独り身の現状に焦りとさみしさを感じています。まだ2年と半年あるのでその間に頑張ります。

 

さて、前の文章で触れましたが私は2年生からサッカー部に入りました。ここからは私のいままでのサッカー人生について、部活に入った訳も含めて話していこうと思います。私は胸を張って、「素晴らしい高校生活だった」とは決して言えません。高校ではインターハイで引退し周りよりも早く受験勉強に切り替えました。そこからはひたすらに勉強に打ち込みました。その努力が報われたのか、無事合格をつかむことができましたが大きな心残りもありました。それがサッカーです。中学生のチームメイトと選手権で全国の舞台に立つことを夢見て高校に入学しました。しかし、初めは周りのレベルの高さと言いようのないプレッシャーを前に委縮してしまい、なにもすることができずあっという間に一番下になりました。そこからはひたすらに這い上がることに必死でした。ポジションが変わっても文句を言うことはなく、試合に出ることができるならと必死に練習しました。2年生になり1つ上のカテゴリーのチームで出られるようになり、順調に成長できていると感じていましたが、そこからなかなかトップチームに昇格できませんでした。いいプレーを継続できていると感じたときも上がることができず徐々に自分が不貞腐れていくのを感じていました。そんな精神状態ではいいプレーはできるわけもなくミスが増え自信も失っていきました。自分が腐っていくのを感じる毎日で、もうサッカーをやめたいと思いながら部活に行っていました。今思い出しても苦い記憶です。3年生になり、インターハイを迎えましたがメンバーに入ることもできず県予選が始まりました。インターハイが終わったら引退しようと決意しながら試合を応援していました。インターハイは全国を目標に戦っていましたが予選で敗退し、あっけなく私の高校サッカーは終わりました。あれだけ辞めたいと思っていたサッカーでしたがいざ終わりを迎えると今までの記憶が一斉によみがえってきて、情けない日々を過ごした自分を非常に後悔したことを覚えています。大学に入り、いろんなことをしてみたいと思っていた私は、多くの時間を拘束されるサッカー部には入らず、社会人チームでサッカーを再開しました。年がいくつも上の方たちとでしたがすごく気さくな方ばかりですごく楽しくサッカーができました。しかし、サッカーをすればするほどまた、全国の舞台で挑戦したい思いが強くなりサッカー部に入ることを決断しました。

 

大学に入ってまず感じたのは思考力の違いです。全員が考えながらサッカーをしていて、かつそれを的確に言語化できることに驚きました。もちろん高校の時もしている人はいました。「もっとこうしたい」や「こうしたほうがいい」ということは互いに伝え合っていましたが、大学では根拠と改善策を簡潔に伝えるのでそこが大きな差だと思いました。

 

 

最後にこれからについてです。大学ではとにかく楽しく後悔のないようにサッカーをしようと思っています。大学生活が終わって、思い返してみたとき胸を張って「いい大学生活だった」といえるような毎日にしたいです。大好きなサッカーをずっと大好きでいたいです。支えてくれた人や送り出してくれた人に恥じないように一生懸命頑張ります。長く拙い文章でしたが最後まで読んでくださりありがとうございました。