· 

「無駄こそ人生」(佐伯航汰)

 

こんにちは。情報科学部情報科学科1年の佐伯航汰です。今回の私のブログではこれまでのサッカー人生、大学サッカー部に入って感じた高校サッカーとの違い、自己PR、広大サッカー部で成し遂げたいことについて書いていきたいと思います。

 

まず初めに私のサッカー人生ですが4歳の時に買ってもらったサッカーボールを家の前の壁に蹴ることから始まりました。そのまま小学3年生の頃に地元の少年団に入団し、ありがたいことに小学4年生の頃には6年生の試合に出させていただいていました。まるでクリスティアーノ・ロナウドのようなサッカー人生の始まりです。小学生の頃にロナウドの本を読んでそう思ったことを今でも覚えています。

 

さて、そんなこんなで幕を開けた佐伯航汰のサッカー人生ですがロナウドのようにそう上手くはいきませんでした。小学4,5,6年生、中学1,2年生と計5回にわたって受けたトレセンですが地区選抜にさえ一度も選ばれることなく大きな挫折を味わいました。それでもサッカーが大好きな私は高校進学にあたりサッカー強豪校である大津高校に進学し親元を離れるという人生最大の決断を下すことになります。そうして始まったサッカー漬けの高校生活ですが高校1年生時にはその年代のトップチームで試合に出させて貰い全国大会にも出場することが出来ました。順調かに思えた高校サッカー生活ですが学年が上がるにつれて後輩や同級生にポジションを奪われ3年生時には怪我でほとんどプレーできないまま引退という悔いの残る高校生活になってしまいました。そんな感じでとても順風満帆とは言えないサッカー人生ですが私のサッカー人生において胸を張って誰にも負けていないと言えることが一つあります。それは誰よりも「仲間に恵まれてきた」ということです。苦しい時や楽しい時をともに過ごした経験と共に過ごした仲間がいつでも味方でいてくれるという安心は私の人生において大きな財産になっています。

 

 これまでは私の高校までを振り返ってきましたが続いては大学編です。いきなりですが私は広島大学サッカー部に入って驚いたことがあります。それは全てが選手主導であり、監督、コーチはあくまでも提案者であるということです。試合の運営、外部との連絡、スケジュール管理などピッチ外はもちろんのことピッチ内において全ての選手が一つ一つのプレーに対して意見を持っています。だからこそ自分たちで話し合うことができます。選手だけで答えが出ないときには監督、コーチがヒントを与えてくれます。チームスポーツであるサッカーにおいてすごく理想的なチームの形だなと感じました。

 

そんな素晴らしい環境で4年間プレー出来ることが楽しみで仕方ありません。だからこそ、私はこのチームで全国制覇します。それがどれだけ難しいことかもどれだけ馬鹿なことを言っているかも理解しています。でも、他のどのサッカー部よりも長くサッカーをしたいです。最後は勝って笑顔で終わりたいです。そのためにもまずはスタメンで試合に出れるように頑張ります。そしてチームの中心的な選手になって見せます。

 

 まとまりのない文章になってしまいましたがここまで読んでくださりありがとうございました。

 出会いに感謝し、日々精進しますので是非、温かく見守っていただけるとありがたいです。