· 

サッカーの違い (山邊樹)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんにちは。教育学部第4類健康スポーツ系コース1年の山邊樹です。僕は高校時代はレノファ山口というJクラブのユースに所属していました。そこで今回は大学に入って感じた高校時代とのサッカーの違いについてお話ししていきたいと思います。

 僕がこの広島大学サッカー部に入ってきた時の第一印象としては思ったより、戦術的なサッカーをするなという印象でした。大学のサッカーのイメージとして短いパスをあまりせずロングキックを主体とした攻撃をすると思っていました。中国地方の他の大学を見ればロングキックを主体とした攻撃をするチームは多くいます。しかし、広大のサッカーは下から作り、しっかり崩していくサッカーをしたので僕のサッカー観にも合っているなと感じました。初期ポジションもレノファの時と同じ4-3-3だったのでプレスのかけ方や攻撃の仕方は以前と似ていて広大のサッカーに馴染むことは他の1年生と比べて早かったように感じます。このように今までとシステムや考え方が以前と似ているサッカーでも高校生の時と大学生の時で違うなと感じたことが何点かありました。

 僕が大学サッカーを始めて特に違いを感じたことはプレースピードと強度の違いでした。大学サッカーはゆったりとした試合運びをする中で、一瞬のフィジカルなどの強度が高いという印象でした。高校時代は試合の展開が早く、全員がハードワークしながらゴールを目指すサッカーでした。しかし、大学では1対1の場面が増え、もっと個人戦術を要求されるサッカーに変化していったと感じています。それを特に感じたのが大学に入ってから高校生を相手するときに主に感じました。高校生のサッカーはとても展開が早く、体力的にキツく感じてしまうことがとても多かったです。どちらのサッカーにも大事な部分はあるので、この大学サッカーの中でもプレースピードという部分にはこだわってこれからプレーしていきたいと思います。

 ここからは僕の話になってしまうのですが、大学に入ってサイドバックとしてプレーさせていただくことになって攻撃により関わっていくようになりました。今まで僕は攻撃は少し苦手としていたのですが、多くの試合や練習を経験していく中で、自分の中での攻撃参加の形ができてきています。まだまだ最後のクロスの質などもっと改善していける部分は多いにあるのですが、高校時代に比べると前線での仕事がよりできるようになっていると感じます。このように人は慣れていくことでだんだん理解し、実行していくことができるのでどんなことも初めにチャレンジしていくことが大切になると僕は思います。これからも僕の課題は様々あるのでチャレンジ精神を忘れずに向上していきたいと思います。

 まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで見ていただきありがとうございました。

 

03 山邊樹