· 

努力と感謝(下地琉斗)

 こんにちは。理学部1年の下地琉斗です。ポジションは主にインサイドハーフをしています。出身は北海道です。なので広島に来れば暖かいんだろうと思っていたのですが、東広島は寒い日が多くびっくりしました。

 

 今回僕は主に大学に入るまでの話をしようと思います。前置きでは触れませんでしたが、僕は大学に入る前までに2年間サッカーをしていません。理由のひとつは浪人してしまったことです。もうひとつは高校3年生になる直前に前十字靭帯を断裂してしまったからです。診察結果を聞いた時は診察室を出た瞬間に泣いてしまい、手術や入院について説明してくれた看護師さんを困らせてしまったのを今でも鮮明に覚えています(笑)。

 そんなわけで高校3年生という高校生活のなかで最も情熱を注げる時間がほぼ終わりというのが確定したのですが、たとえ短い期間でもどうしてもサッカーがしたかったので秋頃の復帰を目指してリハビリを開始しました。

 前述したように僕は高校3年の時に一度もサッカーをしていないので、結果をいうと筋力がなかなか戻らず、チームも思わぬ形で敗戦してしまったのでプレーすることはできませんでした。復帰するためとはいえ、もはや作業といってもいいほど同じことばかり繰り返してきたリハビリの日々を頑張れたことは自分の中で何にも変えがたい経験で、あれのおかげでいろいろなことが学べたと思っています。

 

 ここまで書いてきた内容だと僕は努力を少なからずしてきたのだと思って頂けるかもしれませんが、あくまでこれは自分が「好きなもの」だから頑張れただけです。勉強などサッカー以外のことに対するモチベーションはとにかく酷かったです。授業中は寝てばかりで受験生としての自分から完全に逃げていました。結果、大学受験は見事に失敗し、浪人してしまいました。

 

 基本的に勉強以外やることのない浪人生には時間がたくさんあったので、それまでの自分について考える時間が増えました。不思議なもので、そのような考え事をするときにはなぜかポジティブなことよりもネガティブなことについてばかり考えてしまいます。その中でも高校3年時の自分の不甲斐なさと親や学校の先生を含めた自分のことを応援してくれていた人たちへの申し訳なさを強く感じました。同時に色々な人や環境のおかげで自分が成り立っていたのだと実感し、それに感謝することが大事なのだと思いました。

 

 僕はサッカーを出来なかった2年間を過ごして、「努力と感謝」が自分が成長していく上で最も大事なのだと思いました。どれだけ努力しても結果は保証されません。その不条理があっても目標を達成するための確率を努力によって積み上げ、その努力によって自分が前進できたと思えたときに最初に出てくる感情が感謝で、どんなことに対してもそれらを実現できるような人になりたいです。

 

 大層なことを書いてきましたが、それらを実行できているかというとまだまだです(笑)。「努力と感謝」この二つのサイクルを忘れず、これからの人生が少しでも有意義にできるように過ごしでいきたいです。

 

 サッカーに関してほとんど触れることができず、長くまとまりのない文章で読みづらかったかもしれないですが最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

広島大学体育会サッカー部 1年

 

下地琉斗