· 

貢献の形(近藤涼介)

こんにちは。法学部の近藤涼介です。ポジションは、高校まではサイドバックやウィングバックをやっていましたが、大学生になってからはインサイドハーフやウィングなど、色々なポジションをやっています。出身地は愛知県名古屋市で、東広島よりは暖かい場所から来たので、最近の東広島の寒さには本当に苦しんでいます。家の給湯器が凍って丸2日お湯が出なくなったときは本当に命の危機を感じました()。自己紹介はこのぐらいにしておきます。

 

「大学でも全力でサッカーに取り組みたい」との思いから入部した僕ですが、入部してすぐに感じたのが、他の選手との大きな力量の差でした。パスやドリブルといった基礎技術だけでなく、ポジショニングなど戦術理解の面でも自分が大きく劣っていることを強く感じました。僕の高校が強豪校ではなかったこともあり、今までとは次元の違うサッカーを体験しているような感覚でした。

そんな具合だったのでもちろんカテゴリーは1番下になり、コロナの影響も相まって、去年に関しては試合の出場機会はあまり得られませんでした。そして試合に出られない中で気付いたのが、「今の自分には、プレーでこの組織に貢献することはできない」ということでした。

 

前置きが長くなりましたが本題に入ります。

僕は、組織のメンバーには各々に期待される「貢献の形」があると思っています。チームを勝たせる「プレーの貢献」は、ピッチに立つ11人プラスαにしかできません。でも、きっとそれ以外のメンバーにも、必ずチームのためにすべきことがあり、11人がそれに尽力する必要があります。ビデオの撮影や応援、試合には直接関係ない各部門の活動などもここに含まれてくると思います。大切なのは、現時点で自分が監督やコーチから期待される「貢献の形」を理解し、それに全力を尽くすことではないかと思います。そして、各々が最大限の貢献をし続けることができれば、組織全体での結果につながるのではないかと思います。

 

残念ながらこの気付きに至ったのが相当遅かったために、昨シーズンは、あまりチームへの貢献ができませんでした。活動再開がいつになるかはわかりませんが、新体制になったチームでは、自分が期待される「貢献の形」をいち早く察知できるようにアンテナを高く張り、期待通りの貢献ができるように頑張っていきたいと思います。プレーの貢献ができるプレーヤーになることと、「近藤がこのチームにいてくれると助かる」と言われる存在になることを今後の抱負とすることの宣言で、僕の担当分の締めとさせていただきます。

 

 

長くまとまりのない文章となりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

広島大学体育会サッカー部 1年

 

近藤涼介